現代社会の生きづらさ=「コミュニケーション不全症候群」

1991年の古い本ではあるが、後のオウム真理教の出現等を予言していたといわれる社会評論。ちなみに著者の中島梓は「グイン・サーガ」の栗本薫である。

今の世では炎上しかねない、決めつけと上から目線な文体ではあるけども、著者の言う「コミュニケーション不全症候群」は今見てもまさにその通りだと合点がいくし、そして古臭さはない。

そんな「コミュニケーション不全症候群」と、現代の生き辛さについて。

 

【目次】 

 

コミュニケーション不全症候群とは?

そもそもだが、著者は精神科医でも心理学者でもない。

今は亡き「知識人の御墨付」というやつだ。

エビデンスは、彼女の知識人足る所以のみである。善き時代かな。

 

コミュニケーション不全症候群、とここでは仮に私は名付けてみたが、それは決して特殊な精神的症状のことではなくて、むしろ現代にきわめて特徴的な精神状況のことである、とはあらかじめいっておかなくてはならない。それは端的にいうと、

一、他人のことが考えられない、つまり想像力の欠如。

二、知り合いになるとそれが全く変わってしまう。つまり自分の視野に入ってくる人間しか「人間」として認められない。

三、さまざまな不適応の形があるが、基本的にそれはすべて人間関係に対する適応過剰ないし適応不能、つまり岸田秀のいうところの対人知覚障害として発現する。

簡単にこの三点を症状としてあげている。

まあこれはもう誰の目にも明らかな「現代」そのものであるが、当時としてはやはり先見性があったに違いない。

この症状を生んだ原因こそ現代社会であり、その病理を解き明かすのだが、ここがヒトラーもびっくりのダーウィニズムな優生学を展開する。

 

まず、現代社会は人が多すぎるということ。

満員電車なんかまさにそうだが、そもそも人間はあれだけの他者に囲まれて生きるようにはできていない。過密すぎる社会では、会社でも家庭でも、自分の居場所がないのだ。

著者はこれを魚が多すぎる水槽に例える。実際に水槽内のあるキャパシティーを超えると、魚は最も弱い物を攻撃して殺してしまうという。レミングの集団自殺などと同じ原理だ。

著者はこの弱い者が生きていける/生かされているために、現代社会は先程の水槽のような状態になっているという。

自然界であるならば生存競争に勝てない者までもが生かされ、「基本的人権の尊重」などという大義名分で守られている。

だから本来、生存競争に勝てない者は生かされているからこそ生きづらさを感じる。その生きづらさこそ、「社会から間引きされたという疎外感」であるという。

 

現代では即炎上して崩れ去るような言論の金閣寺!

こんなことが言える時代だからこそ、予言できたのかもしれない。

だがたしかにこの論理は納得できなくもない。

社会がより高度に複雑化することにより、遵守すべきことや暗黙の了解がグイン・サーガのように版を重ねていく現代。自宅から出て会社に向かうだけでも、無意識下でたくさんの決まり事と規則の縛りで押し込められていく。

この複雑化した社会の中で、自由さを持て余して生きているのが現代人である。

社会を守るためには、誰もが平等で規則を守る「ちゃんとした人間」が求められる。なぜなら赤信号を飛び出したり、改札を飛び越えたり、全裸で疾走しでもしたら、社会の社会たる共同幻想が維持できないからだ。

信号機だって、誰もが意味を理解し、守るという前提で存在し、それを守らなければ怖くて道なんか歩けやしないからだ。最近の高齢者の事故がニュースで取り上げられ、社会問題化しているのもそこにある。

 

現代社会の生き辛さとは、そんな社会によって排除された弱者の生きる場所がないからだ。

どんな人間でも生きる価値があるというヒューマニズムによって守られた「自由」と、みんな「平等」だという共同幻想によって成り立つ社会では、『弱者は存在しないことになっている』からだ。

共同幻想の中で生きていなくてはならないとされた弱者は、生きる場所は自分で探さなければならない。

著者はこの生きる場所競争に破れたものの代表として、オタクを槍玉に挙げる。

 

 

オタクから学ぶ現代社会からの逃げ方

著者はオタク=宮崎勤という極端な(だが当時の時代的な)トーンで評論していく。

まずオタクとは、現実社会で自分の居場所が見つけられなかった/勝ち取れなかった人間だという

彼らは内的宇宙に逃げ込んで、現実社会への適応を諦めてしまう。この極端な例が統合失調症などの精神病だ。

謂わば虚構世界の住人、著者曰く「自我を形而上に仮託する構造を作り上げた人々」なのだ。

これは別にオタクだけじゃなくて、トランプの支持者やネット右翼なんかもそうだ。彼らは現実社会の自分は棚に上げて、「強い国家」という虚構の住人(国民?)になった気でいるのだ。

※だから昨今の日本(技術)礼賛番組なんかは、昨今の日本に非常に適応しているとも言える。日本刀や南部鉄器はたしかにすごいが、あんなものいくら作ったって中国のスマホには勝てないのだから。

 

オタクに話は戻るが、オタクの消費するものは物質であり情報だ。これは自分の好き勝手できる場所である。なんせ人間と違って文句も言わない。二次創作などその典型である。これは暴走族の改造車とか、まあそんなものだ。

要するに同じコンテンツを理解できれば、現実社会とは無関係な場所を共有できるのである。オタクもDQNもネット右翼もアイドルファンも、みんな虚構の場所を求めているのである。時にこれが人間関係よりも大事なものになってしまう。それが一般人には理解できない犯罪などに結びつくことがある。

これがコミュニケーション不全症候群の主症状である。

 

現代社会での生活は、本来耐えられない距離感の中で生きることだ。それに適応するために、「個人的な知り合い以外の人間を人間として認知しない」という術を得た。満員電車で密着する見知らぬおっさんをいちいち気にかけていたら狂ってしまう。

そしてより現実社会に適応できなかったものは、虚構の場所の住人となり、ますます現実社会の他者を認知できなくなってしまう。例として一昔前のオタクが皆同じ(一般人から見たら奇異な)格好で出歩いても平気な理由を上げている。

現代社会の生き辛さとは、そもそも現実社会が異常だということであり、コミュニケーション不全症候群とは異常な現実社会に適応しようとした結果かもしれない。

 

 

そして現在、もはや異常が普通となる。

この著書は1991年。

現代はこれに拍車をかけて異常さを更新している。

インターネットによる情報革命は、異常さを感じ取れないスピードで社会を変えている。Amazonで物を頼めば1時間以内で届き、コンビニでできないことのほうが見つけづらくなった。便利すぎる反面、その便利で効率的な社会を維持するのは、ますます膨大なエネルギーが必要となった。

社会はさらに複雑化し、水槽の中は魚だらけで何も見えやしない。

 

もう社会のキャパシティーは限界に達しているのではないかと思う。

妊婦やベビーカーが邪魔だとか、幼稚園がうるさいからと建設反対運動まで起きる。態度が悪いからと店員に土下座させたり、男性保育士に女児の着替えさせんなとか、ブラック企業やブラックバイト、そしてJASRAC!

平沼騏一郎もドン引きの複雑怪奇化した社会では、個人の居場所が完全に無くなりかけようとしている。

海の向こうでは、トランプが大統領にまでなってしまった。居場所があるエリートたちの作り上げたメディアの神通力は、酸欠状態の国民にはもはや通じなかった。まさに時代が生んだ傑物だ。

 

著者はコミュニケーション不全症候群を治すには、個人を認める勇気だとかなんとか言っているが、あんだけ語っといて根性論かよ!となったし、もはや現在それは呪術に近い幻想である。

著者が批判したオタクなんか、消費社会の上位に君臨するカルチャーになってしまった。もはやアニメや漫画の話を芸能人や政治家がテレビで話す時代だ。

僕はコミュニケーション不全症候群はもう無くなったと思う。

なぜならコミュニケーション不全症候群が、異常ではなく普通になったからだ。

社会はコミュニケーション不全症候群ではないと生きることができないくらい複雑化したのだ。

SNSの登場は、もはやネット空間の居場所すら駆逐した。

居場所など初めから無いものとして、我々は生きなければならない。

だから現代社会は、居場所のなさを自覚し、「そんなもんじゃないの?」と開き直って適応する時代だ。

今の世を謳歌しているといわれるマイルドヤンキーさん達の生き方なんて、まさにコミュニケーション不全症候群じゃないか。

「仲間」だけで完結する場所をSNSなどで触れ回る。そこがイオンモールだろうが、混み合うキャンプ場だろうが、もうそれで満足なのだ。

ゆとり世代が出世欲が低く飲み会呼んでも来ないなんて嘆いている上司よ!彼らはもはや仕事や会社に居場所なんてそもそも持とうとすら思っていない。

 

だが社会の方はもう限界だろう。

今まで放って置かれた労働・育児・介護問題などの「矛盾」が、粉塵爆発中だ。

個人がやっと現代社会に慣れきった時に、初めて社会の方の異常さに気づいたのだ。

「社会についていけない奴が異常なんじゃなくて、社会が異常だからみんな苦労しているのね!」と。

 

そしてアメリカはすでにメガンテ級大爆発を起こしてしまった。

あれだけマスメディアにこき下ろされたトランプが大統領になったという事実を、世界のマスメディアが必死にこき下ろす様は、もう革命前の騒ぎのようだ。日本のマスコミもシベリア出兵かよってくらいトランプ批判しているが、日本社会にも同じような空気が満ちているのが怖いからかもしれない。日本は老人が多いからあそこまでならないかもしれないが。

トランプの支持層は、明らかに「居場所がない人」である。そんなことを言うと同性愛者のようなマイノリティだと今まで言われてきたが(彼ら彼女らはたしかに居場所がない)、実は本当に居場所がなかった巨大なサイレントマジョリティー軍団こそ、アメリカの田舎の一般人たちだった。今までの都会の富裕層やエリートたちが作ってきたシステムが破綻した瞬間だ

このような現象は、世界中に拡散している。

グローバル化や貧富の格差などが原因だと言われているが、もはや古い社会の限界を迎えているのは間違いなさそうだ。

そしてこういう転換期って、ものすごく良くないことが起こるのは歴史の教科書でいっぱい眺めてきた。

マスコミはやたら「軍靴の響き」を響かせているが、それが逆効果だということを彼らが大好きなヒトラーがしてみせたのを忘れたのかな?

 

【スポンサーリンク】
 

 

まとめ

 

話がだいぶ飛躍してしまうのはいつもの癖だが、この本は古いのに非常に見応えがあった。

預言書だと言われているのも納得である。

人間関係ではなく、社会と人間の関係こそが、現代社会で必要なことなのだ。

現代社会は著者の言うように、たしかに複雑化し、大きく膨らみすぎた。

もはや社会の下にはついていけなくなった落伍者でいっぱいだ。

ついていけている人たちも、小さな居場所を死守することで精一杯で、他者に気を配ることすら出来なくなっている。

だが、根本的な解決策はあるのだろうか?

この著書を読むと、増えすぎた人間を物理的に減らすことしか解決策はないように思える。現代の満州国が必要なのか?それではまた破滅の道が待っている。

 

そこでみなさん!宇宙コロニーというものがありまして・・・